top of page
検索

あなたの血管は元気ですか?

  • tsuyo20xxxx
  • 1月24日
  • 読了時間: 2分


日本人の4人に1人が、血管の老化による病気で命を落としていると言われています。

心疾患や脳血管疾患、腎臓疾患など、血管の健康は命に直結します。


血管の老化が進行する主な要因

1. 加齢

 年齢を重ねると、血管の壁が老化して硬くなり、もろくなるため、血液の流れが悪くなります。

 実年齢以上に血管年齢が高くなることもあり、これがさまざまな健康リスクを引き起こします。

2. 生活習慣の乱れ

 偏った食事、運動不足、喫煙、寝不足、ストレスなどが血管を老化させる大きな原因です。

 若くても生活習慣が悪いと、血管年齢が高くなり、病気を発症するリスクが増えます。


血管が老ける生活習慣チェック


以下の項目にいくつ当てはまりますか?

• 食事は満腹になるまで食べる

• 肉や揚げ物が好き

• 丼物やカレー、パスタ、ラーメンなどの単品料理が多い

• インスタント食品やスナック菓子をよく食べる

• あまり歩かない

• 運動をほとんどしない

• 以前と比べて太った

• 睡眠不足が続いている

• ストレスが多い

• 喫煙している

• 毎日お酒を飲む


結果はどうでしたか?


チェック項目が多い人ほど、血管年齢が高い可能性があります。血管の健康は、気づいたときにはすでに悪化していることが多いものです。


未来の自分のために


血管の健康を守ることは、元気で長生きするための第一歩です。今の生活習慣を見直し、少しずつ改善していきましょう。


「悪くなってからでは遅い」と言われる血管の健康。今日からできることを始めて、健康な未来を手に入れましょう!


ではでは、次回もお楽しみに!

 
 
 

最新記事

すべて表示
甘いものがやめられない原因とは

甘いものがやめられない原因と対策 秋から冬にかけて、日照時間が短くなることで「セロトニン」という脳内物質の分泌が減り、食欲が増すことがあります。 特に女性は男性よりセロトニンの分泌が少ないため、甘いものを食べてセロトニンを増やし、気分をリフレッシュさせようとする傾向がありま...

 
 
 
理想の平熱とは

あなたの平熱、知っていますか? 理想的な平熱は 36.5〜37.0℃ と言われています。 しかし、現代人の多くは低体温になりがちです。低体温にはさまざまなリスクがあるのをご存じでしょうか? 低体温がもたらすリスク 1℃体温が下がるだけで、次のようなデメリットが発生します:...

 
 
 
sitting is killing you~座り過ぎが健康を脅かす理由~

こんにちは!今日は「座り過ぎ」が体に与える悪影響についてお話しします。 実は現代の日本人は、1日に8時間以上座っているというデータがあります。 この「座り過ぎ」は、肥満や糖尿病、脳血管疾患、認知症などのリスクを高め、寿命を縮める可能性があるのです。...

 
 
 

コメント


841322C2-53D5-4D0A-B376-D228D350CC1D.png

instagram

RESERVATION

ご予約

​070-4499-5194

10:00 - 22:00(定休日 : 不定休)
〒065-0021 北海道札幌市東区北21条東1丁目3番15号

​パークアベニュー21 502号室

​駐車場有

bottom of page